
直近の4年間は、運用資産は増えましたが知識の成長は正直言うとあまりできておりません。
運用資産は増えましたが、2016/2017年に結婚や同棲に絡む大きめの出金をしているのでそのときは複利の効果は感じることがあまりできませんでした。
2018/2019年からお金が増えるにつれて少し複利の効果を感じ始めました。
知識の成長はあまりできなかったと書きましたが、1人の夫/父親という意味においては大きく成長できたと感じてます。
株式投資(トレード)は幸せになる為に行ってますが、結婚と出産を経てこっちの家族という方向から幸福度が高まりました。
もちろん今後も株式投資で利益を得ることによって経済的な面からも幸せを掴んでいきます。
”結婚、新婚旅行、妊娠出産、子育て、家買う”などと慌ただしい日常を過ごしていました。
初めてのことばかりで妻とよく喧嘩したり大変なことが多かったです。
ただ、そういう日々の中でもコツコツと家族の幸せを積みあげることができ、さらに家族の愛が深まったと感じています。
これから2人目の子供を授かるまでの期間、また仕事(株式など)をがっつり頑張ろうと思ってます。
さてそんなこんなで2016年から2019年のトレード成績を一気に書いていきます。
・2016年トレード成績
・2017年トレード成績
・2018年トレード成績
・2019年トレード成績
・最後に
●2016年トレード成績
年初来パフォーマンス+64.19%でした。
(手数料など諸経費考慮後税引き前)
この年のTOPIXは-1.85%でした。
やってた内容は、IPO投資などローリスク系とイベントドリブンです。
日銀金融緩和狙いで、モニターにへばりついて金融・不動産セクター取引してたのが懐かしいですね。
(全然取れてないです)
IPO投資の利益は、+682,000円でした。
立会外分売投資はこの年からあまり当たってないのか応募してないのか利益貢献してないですね。
おそらくイベントドリブンに資金入れてたので応募できてないと思います。
一番記憶に残っているのは、日経平均に組み入れられることになったファミリーマートをあほになって全力買いしてたことですね。
上手く取れて良かったです。。
失敗したのはTOPIX組み入れイベントで狙っていた某小型株で、いやーな売りがどんどん出てきてかなり負けましたね。
株主に【怪しいファンド】が1社いたので、そいつか!となっていたのを覚えています。
株主の【怪しいやつ】は気をつけましょう。
単月 | 累積 | |
1月 | +11.11% | +11.11% |
2月 | +2.00% | +13.11% |
3月 | -0.61% | +12.50% |
4月 | -4.26% | +8.24% |
5月 | -0.12% | +8.12% |
6月 | +23.96% | +32.08% |
7月 | +2.82% | +34.90% |
8月 | +20.39% | +55.29% |
9月 | +8.16% | +63.45% |
10月 | +0.21% | +63.66% |
11月 | +0.51% | +64.17% |
12月 | +0.02% | +64.19% |

●2017年トレード成績
年初来パフォーマンス+56.64%でした。
(手数料など諸経費考慮後税引き前)
この年のTOPIXは+19.69%でした。
やってた内容は、IPOなどローリスク系とイベントドリブンです。
2017年は、ローリスク系をかなりサボってました。
(私生活がバタバタしていた為です)
さぼってたけど、IPO投資は+125,600円、立会外分売投資は+78,600円利益出てました。
ローリスク系の利益寄与はかなり少なくて、イベントドリブンがほとんどを占めています。
年一クラスのレアイベントもあって全力ベットしたりしました。
この年の印象は、日経平均組み入れイベントが機能しなかったことです。
セイコーエプソン以外、買い方向も売り方向もまじでダメでしたね。。
単月 | 累積 | |
1月 | -2.88% | -2.88% |
2月 | -0.13% | -3.01% |
3月 | +7.60% | +4.59% |
4月 | +0.54% | +5.13% |
5月 | +3.62% | +8.75% |
6月 | -0.08% | +8.67% |
7月 | +14.29% | +22.96% |
8月 | +16.49% | +39.45% |
9月 | -4.19% | +35.26% |
10月 | +7.58% | +42.84% |
11月 | +0.68% | +43.52% |
12月 | +13.12% | +56.64% |

●2018年トレード成績
年初来パフォーマンス+48.74%でした。
(手数料など諸経費考慮後税引き前)
この年のTOPIXは-17.80%でした。
やってた内容は、IPOなどローリスク系とイベントドリブンです。
イベントドリブンって広義に解釈すると、全部そうやんってなるんですけどね。笑
良かった点は、高い角度で読むことが可能な需給イベントが多くてそこをデイトレで取れました。
同業者のイベントトレーダーを逆にお客さん(鴨)にできたシーンもあって興奮してました。
これらの取引で、2018年利益の25%くらい貢献しています。
また、適時開示情報を読んでいる中で新たな発見があり新規ストテラジーを作って利益を出すことができました。
(合理的に需給を説明できて勝率かなり高い、ただ発生頻度はあまりない)
悪かった点は、指数組み入れ系がまじで勝てなかったことですね。
トータルでもマイナス計上しています。
また、個別1銘柄に全力2階建てをするという超危険な取引をしました。
そして年末の暴落を迎えました。
ヘッジも無しで暴落し、投資してた銘柄は一時-25%以上。
含みベースで資産高値から半分以下になり、1週間くらい下痢と頭痛に襲われました。
それが12月の損失に表れています。
確定ベースなので、あと半分くらいの含み損は抱えたまま新年を迎えました。
結局、そこから含み損はとんとんで決済できましたが、一生忘れることのない取引になりました。
幸せになる為に株やってるのに、逆にとんでもないストレスが自分を襲っていましたね…
株つらい…
この経験でルールができました。初心者かよっていう。
【1銘柄全力2階建て禁止】
【今のスタイルだとヘッジ無しでの運用は自分には無理だから裸はダメ】
ちなみにIPO投資は、+1,413,900円の利益。
立会外分売投資は利益出ていません。(応募してないかな)
IPO投資の利益が多めなのは、SBI証券で2013年から貯めたIPOチャレンジポイントを換金した影響です。
4388 エーアイをポイントで当選させて+500,000円獲得してます。
単月 | 累積 | |
1月 | +2.84% | +2.84% |
2月 | +0.88% | +3.72% |
3月 | +3.26% | +6.98% |
4月 | +24.15% | +31.14% |
5月 | +0.13% | +31.26% |
6月 | +16.62% | +47.88% |
7月 | +4.29% | +52.17% |
8月 | +1.45% | +53.62% |
9月 | +13.49% | +67.10% |
10月 | +2.79% | +69.90% |
11月 | +0.80% | +70.69% |
12月 | -21.95% | +48.74% |

●2019年トレード成績
年初来パフォーマンス+141.95%でした。
(手数料など諸経費考慮後税引き前)
この年のTOPIXは+15.21%でした。
やってた内容は、イベントドリブンのみです。
IPO投資も立会外分売投資も、子育てに伴ってさらに忙しくなり応募をやめました。
2019年は、悪かった点が無かったです。
良かった点は、2018年に作ったストテラジーで若い会社員の年収くらい取れたのと、普段通りのイベントドリブンでも上手くいきすぎました。
怖いくらい文句ない成績でした。
株式投資を始めて、初めて1年間で資産が倍以上になるという経験をしました。
運が良かったです。
単月 | 累積 | |
1月 | +1.64% | +1.64% |
2月 | -1.88% | -0.24% |
3月 | +7.33% | +7.10% |
4月 | +7.12% | +14.21% |
5月 | +2.36% | +16.58% |
6月 | +11.79% | +28.37% |
7月 | +22.91% | +51.28% |
8月 | +2.81% | +54.09% |
9月 | +7.00% | +61.09% |
10月 | -2.21% | +58.88% |
11月 | +41.59% | +100.48% |
12月 | +41.47% | +141.95% |

●最後に
自分のトレードスタイルは、【イベントドリブン】で、【集中投資】です。
1000万~2000万円くらいなら、1銘柄へ集中投資OKだと思っています。
しかし、万人にお勧めできるわけもありません。
自分のスタイルが確立し、さらに非対称すぎる収益機会で勝率がかなり高い場合のみ行います。
それ以外は、普通に分散投資しています。
結局、投資にしろ、ビジネスにしろ自分の性格にあったものしか続けていけないので早くそれを見つけてコツコツやっていくことが重要だと思っています。